💙TikTok・インスタ両方で1万再生超え!「複数SNSで伸びる動画」の特徴を考察

2分で作った動画がTikTok・インスタリールの両方で1万再生を超えました。

☝️TikTok。タップで動画を見れます
☝️こちらインスタ。サムネが違いますが全く同じ動画です

私の発信ジャンルである鉄道系かつ
TikTok・インスタ両方での万超えははじめてです。

普段は、TikTokはおおむね3投稿に1つは万超え。
インスタリールはとりあえず4桁目標、というアカウントです。

前提として、インスタのリールは
TikTok寄りにアルゴリズムを変えてきているという噂があり、
TikTokがより伸びている私にとっては追い風となっています。

それまで傾向として思っていたのは

TikTok:タグである程度国内向けに初期露出をしぼってくれる
 多少安っぽい、初心者っぽくても開始0.3秒から面白ければ伸びる
インスタ:タグでは絞れず全世界向けに露出されるため、
 ホワイトカラー的な上澄みビジュアルと非言語的な面白さが求められる

ゆえに、日本語字幕をつけて「地元鉄道ファンでないとわからない」ネタを
投稿している私にとってはTikTokが圧倒的有利でした。

しかし、やはりTikTokとインスタでは視聴層が違うため、
両SNSのアルゴリズムが似てきたからといって両方とも上手いこと伸びるのは稀です。

両方とも再生数4桁くらいなら今までも普通に狙えていましたが、
まずTikTokで投稿して、インスタ版は言葉遣いや声色、加工、さし絵をインスタで受けるよう差し替えて投稿、とかをした上で、です。微妙に手間。

それを踏まえ、この動画と他の動画を改めて見返して、
両方の視聴層に刺さるテーマを選べていたなと思いました。
以下動画の内容について書いていきます。

ざっくり2コマの動画(画面はインスタのもの)

①ワンカット目が映えている

・調節で明るく華やかにしている
人気近鉄特急の「ひのとり」「あをによし」の並びがすぐ目に入る

「映え」というとインスタの要素に思えますが、
TikTokでも「映え」は大変重要です。
鉄道系動画の場合、少しは人気車両を入れないと、よほど字幕を面白く、その後の展開を期待させる作りにしない限り伸びにくいです。

②ノリがよく、意外性があり、誰も傷つけていない

・第一声が高い
・画面転換後に声色を変えており、「んん!?」となる

※両方地声です。この動画に限らず声の加工はほとんどしてません

・撮り鉄のネガティブイメージを逆手に取った、ポジティブ・楽しさをシェアする動画

突然ですが、皆さんは「撮り鉄」にどんなイメージを持っていますか?

もちろん、自然や日常と鉄道を上手く絡めて撮影できるすごい方々! と、ポジティブイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、「鉄道ファン向け」の外の世界に動画が露出されたとき、SNSや報道で、ネガティブイメージを持たれている方のほうが多いのではないかなと思います。

「撮り鉄なら、せっかく長い間待ってポジションどりして撮影した写真に人が被ったら残念がるのでは?」

罵声や迷惑行為で炎上して、撮り鉄に良いイメージがない……」

そういうイメージを逆手に取り、誰も傷つけない動画構成にしました。

いただいた「いいね」を見ると、
TikTokでは鉄道ファン中心に広い層
インスタでは子鉄ママさんや東大阪の方に刺さった印象です。

インスタも、公式が「楽しいものを求めてます!」ということをアナウンスしていますが
こういうものでいいのかな!? とやっと答えが導き出せたような。
(でも次の動画が伸びないのはあるある)(とりあえず4桁はいきました)

少し昔には、ちょーっと燃えそうな危うい動画も投稿していました。
しかし、今は本当にみんなで楽しめるか? と、脚本時点でしっかり考えるように。

きっかけは、江ノ電自転車ニキ関係で撮り鉄が炎上したときに、TikTokに既に投稿していた「撮り鉄」タグつき動画が急に伸び始めたこと。
(この炎上がわからない方は「江ノ電自転車ニキ」で検索してみてください。ニキはナイスガイです)

私にとってはじめての万再生でした。
今見ると、初動で伸びなかった理由がよくわかる、稚拙な動画です。
しかし、撮り鉄同士の「目当ての車両が撮れた喜び」の会話を入れていたため、
コメント欄に「優しい撮り鉄がいると知った!」ということを書き込んでもらえました。

以後、私は実際そんな濃い撮り鉄ではないのですが、
炎上があった時は「撮り鉄」界隈の中の人間として、ポジティブイメージを発信するよう心がけるようになりました。
(しかしやはり迷惑行為をイメージした心無いコメントはつくので、いわゆる煽り耐性、投稿者のメンタルの太さは大事かなと思います)
(あまりに狭い了見のコメントはさくっと消すもOK! TikTokもインスタも、ついたコメントを消す権限は親投稿の投稿者にあります!)

それと関連して。
鉄道系は熱心なファンも多く
コメント欄での議論がシビアになりやすいという特徴があるので、
自分でできる炎上回避はすべてしておくが吉です。

もうここは素直にHIKAKINさんの動画で学べばよし!

こういうキャプションにしとくと揚げ足取りでコメント数稼げるよ! とか
この場所にボタンを設置しておけば誤タップでタップ数稼げるよ! とか、
それで伸びるアカウントも実際ありますが、
最初からハッピー拡散、素直なキャラでいくのが良いよな〜とことあるごとに思います。
大きく燃えたら知名度が上がった、しかしバッシングで消えてしまった……という方も実際いらっしゃいます😢(もちろんバッシングを擁護つもりはありませんが)

私も実践しきれていない部分があるかと思いますが、
☝️の「ヒカキン流炎上回避法」ではHIKAKINさんがさまざまなケースを丁寧に解説してくださっていておすすめです。
たまに見返しては肝に銘じています。

「伸びる!!」という直感は毎回は降ってこない

ゆえに難しい!!

私の場合、投稿前の時点で、少なくともTikTokは、
「これは万いくな」とか「4桁がええとこやろな〜」とか、直感でわかります。

最近の動画だと、
・阪急スゲー!! ってなった部分
・奈良クラブの切符
・八戸ノ里のブツ6

これらは全て1万再生を超えましたが、投稿前からそうなると予測していました。

予測がかなうからといって、狙ってそういう動画を毎回作れるか(ネタが降ってくるか)はまた別の話……

狙って作れるようになったらまたこういう記事を投稿しようかな、と思います。

まずはインスタリールも安定して4桁出したいですね。

👇4月の投稿

サブスク(200円プラン)限定で出してました。
こちらではまた全然違う話をしています。

いつも大変助かっています……!

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA